インテリアエレメントいろいろ
- 2014/03/25
- 22:20

今日は993番目です。1000記事めまで、あと7記事。
1000記事目にプレゼント企画をしますよ。
プレゼント企画→チェック!
住まいは暮らしの器。
新築の場合は特に、まっさらな家は少し殺風景で、施主様がお引越しされて暮らしの道具や家具が入ってくると
家が命を吹き込まれ、家らしくなったなぁと感動します。
インテリアデコレーション、「飾る」ということは、女性の皆様は大好きな方も多いと思いますが、
飾るのが苦手なんで提案してほしい、という方にはエレメントを提案することもあります。
その場合も、がちがちではなく、インテリアを楽しむ糸口になるようなものをチョイスしています。
それは、これからのインテリアライフを自分のスタイルで楽しんでほしいから。
余白のある提案をちょこっとさせていただくだけ・・・にとどめています。
そんな訳で、
インテリアエレメントを提案した事例を集めてみました。
トップの写真はインテリアコーディネートの案件。
ダイニングの壁はセルフペイントしたものですが、そこにはファブリックパネルと掛け時計を。
ファブリックパネルはスティグ・リンドベリがデザインした『TALLYHO』というファブリックで
施主様と一緒に製作しました。
掛け時計は池田デザイン室のオリジナルデザイン。
アルミのフレームと木を使ったデザインの掛け時計です。

↑みなさまのワンクリックでランキングがUPします!
どうぞよろしくおねがいします

こちらは、壁に掛ける花器。
作家さんのモノで、和のテイストがお好きな施主さまと一緒に買いに出かけました。

家具に置かれた木の器は、吉野の木工所のモノを。
これは、私からのプレゼントだったかな・・・

こちらはグリーンも選んでほしいとのことで選んだフランスゴムの木。

リノベ物件には、タオル掛けにタオルをかけてみたり。

キッチンのシンク横にこんなボトルを飾ったり。
ちょっとしたことですが、
賃貸の場合は暮らしのイメージがしやすいように考えています。

これは、自邸。
やはり鳥モチーフが好き。
こんな感じで、インテリアエレメントもご提案したりしていますよ~。
最後までお読みいただきありがとうございます。
そこに住むご家族の暮らしを豊かに。

新築住宅をお考えの方、リフォームリノベーションをお考えの方、
インテリアをお考えの方
住まいを快適に、愛着のある家づくりをしたい方にぜひご覧いただきたい資料です。
ご希望の方は、メールフォームよりお申込み下さい。→お申込みメールフォーム

にほんブログ村クリックよろしく!
■池田デザイン室のお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログ1000記事記念プレゼント!
このブログが1000記事めを迎えます。それを記念して、プレゼント企画があります。
→チェック!
■募集中の講座情報
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
3/27(木)『住まいとインテリアの相談会』
池田デザイン室の事務所アトリエを開放し、相談会を行います。
新築をお考えの方、リフォームをお考えの方、インテリアをお考えの方はもちろんのこと、
暮らしのインテリアの悩み、家づくりの悩み、セカンドオピニオン、耐震についてなど
家に関することなんでも相談会です。心をこめてアドバイスさせていただきます。
単に、池田デザイン室のアトリエに来てみたいという方でもOKです(笑)
●場所:池田デザイン室事務所(JR京田辺駅徒歩5分)
●費用:無料
●時間:
※相談は要予約です。必ず予約しておいで下さい。
①10:00~11:00
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④14:00~15:00
●お申込みについて:メールフォームよりご連絡ください。
相談内容欄に希望時間枠、相談内容を簡単に記入ください。
予約は先着順とします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4/18(金)10:00~12:00
*「暮らし力」をつけよう!モノヅクリワークショップ*01
~おうちモチーフのポットマットづくり~

暮らし力を楽しむモノヅクリワークショップの記念すべき第一回は
『おうちモチーフのポットマットづくり』です。
ご自宅にて使わなくなった布製品などのはぎれを使っておうちの窓やドアなどに使い、
オリジナルのポットマットを手づくりします。
池田デザイン室からも、カーテンのはぎれを提供します。
講師は、ハンドメイド作家 LISBLANCのYURIさんです。
リバティ生地のランドセルカバーは大人気だそうです。
YURIさんもはぎれを持ってきてくださいます。
●場所:池田デザイン室事務所(JR京田辺駅徒歩5分)
●費用:¥2,000(材料費別途¥300)
●日程:4/18(金)10:00~12:00
●定員:5名
●持ち物:不要になった衣服や布製品のはぎれ(ドアや窓などのパーツに使います)
●お子様連れについて:事務所があまり広くないので今回はご遠慮ください。
●お申込みについて:メールフォームよりご連絡ください。
★*「暮らし力」をつけよう!モノヅクリワークショップ*のコンセプト
当たり前に捨てる暮らしより、楽しく生き返らせる工夫をもっと身につけていきたい。
不要なモノやまだ使えるものを自分のお気に入りのモノに変える発想、アイディア、デザインは
暮らしを楽しく、豊かにする「暮らし力」を養うこと。
そんなコンセプトでこのワークショップを開催しています。
池田デザイン室(一級建築士事務所)
京都の小さな設計事務所、池田デザイン室です。
「家族の気配を感じる間取り」「暮らしやすい収納と間取りの工夫」「本物志向の素材選び」など、
女性ならではの視点でコツコツと住まいのデザインをしています。
- 関連記事
-
- 家具レイアウトは暮らしのイメージのナビゲーター
- インテリアエレメントいろいろ
- 模様替えのこの時期に♪|インテリア相談
スポンサーサイト
- テーマ:雑貨・インテリアの紹介
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:インテリアのお仕事
- CM:0
- TB:0