民泊と空き家活用。
- 2016/02/22
- 16:33

先日、住まい相談に行ってきました。(猫ちゃんかわいい!!)
今回のご相談は、通常の住まいではなく、「民泊」、「air bnb」とも呼ばれる簡易宿泊所。
こんなご依頼もいただいたりしております。
ありがとうございます。

↑みなさまのワンクリックでランキングがUPします!どうぞよろしくおねがいします
「民泊」は
住まいとは違いゲストをお迎えし、居心地よく過ごしていただくための場所。
特に海外からの旅行者が多いということで、『日本』を意識した空間にすることで喜んでいただけます。
だけど、ホテルや旅館にはない、アットホームな雰囲気も求められているのかなと思います。
海外でも国内でも旅行に行くと、地元のスーパーに行くことで、
その土地の暮らしに触れることができるなんていいます。
私も、旅行先でスーパーに行くことが結構好きです。
そんな、「その土地の暮らしに触れることができること」
がこの「民泊」の魅力なのかなと思います。
費用もご負担にならないように・・・とお安い設定にするのがポリシーという話もお聴きし、
かっこいいなぁと純粋に思いました。
さて、建築的には、
京都ならではのうなぎの寝床にどのように光を入れて明るくするか・・・。ということ。
いろいろな工夫を考えております。
「光」とか「部屋の広さ」とかももちろん大切なのですが、
インプットには、どんな空間をつくるか・・・いろいろなことを入れ込みたいなぁと思ったりします。
「こたつ」は日本ならではのもので、すでに採りいれられているそうです。
「こたつ」って海外の人に人気なんですよね。
海外に住む友人が、日本に来た時
私が持っているレシピの本を欲しがって、持って帰っちゃったり、本屋さんで日本の陶芸の本や、ガーデニングの本を買っていたのを思い出したりすると、 「ライブラリー」をつくったりしても面白そうだなぁとか。勝手な妄想を繰り広げております。
手洗い器付便座にもびっくりしてたっけ。「エコだ~」って。
自分たちが特別と思わないモノが喜ばれたりするものなんですよね。
そんないろいろなエッセンスを集めて、総合的に作り上げることが何より楽しい。
インプットが違うと、アウトプットも違う。これ当然。
+++++++++++++++++++++++++++
さて、
実は、以前から「空き家活用」に関わることが出来たらと考えておりました。
といっても、いただくご依頼ひとつひとつに向き合うことで、精一杯で、なかなかアクションできてないのですが。
不思議なことなのですが、
やりたいなぁとか、興味あるなぁと思っていたことがご依頼としてやってくることがあります。
「本棚」のあるインテリア。
「寝室」のインテリア。
やりたいと思っていたら、昨年から、いくつか手掛けさせていただいております。
本当にありがたいことです。
なので、もう2月も末で遅いですが、
今年は「空き家活用」も意識していければと思います。
空き家活用って言っても、
賃貸住宅にする とか
サロンにする とか
パン屋さんにする とか
オフィスにする とか
いろいろありますが、
空き家に新たな風を入れることにより、資産活用というだけでなく、町の活性化にもつながっていくと思います。
チェーン店ばかりではなく、個性のあるその場所にしかないパン屋さんができたらいいなぁと思うのです。
大家さんも資産活用できる。
個人事業の方が自分の色の空間をつくることができる。
それを利用する人も嬉しい。
空き家が沢山あると、治安もよくないですし、治安もよくなる。
いいことばかりだなぁと思うのです。
建物の悪いところは改善し、いいところは活かすプランニング、そのために必要な空間を整えることはおまかせ下さい~。
なんてことを目論でいますので、みなさまよろしくお願いいたします!
最後までお読みいただきありがとうございます。
そこに住むご家族の暮らしを豊かに。
新築住宅をお考えの方、リフォームリノベーションをお考えの方、
インテリアをお考えの方
住まいを快適に、愛着のある家づくりをしたい方にぜひご覧いただきたい資料です。

ご希望の方は、メールフォームよりお申込み下さい。→お申込みメールフォーム

にほんブログ村クリックよろしく!
■池田デザイン室のお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
次のサイトで紹介されました。
■SUVACO~自分らしく住まう。モダンとビンテージテイストが融合した、団地リノベーション7選~
でK邸団地リノベーションが紹介されました。
■homify~小さいキッチンの10の工夫~
で11坪の居心地HOMEのキッチンが紹介されました。
HPを更新しました。
●WORKSのインテリアコーディネートに京都市伏見区T邸インテリアコーディネート、京都市伏見区T邸押入リノベーションを追加しました。
どうぞ、ご覧ください。

京都市伏見区T邸インテリアコーディネート

京都市伏見区T邸押入リノベーション
池田デザイン室(一級建築士事務所)
京都の小さな設計事務所、池田デザイン室です。
「家族の気配を感じる間取り」「暮らしやすい収納と間取りの工夫」「本物志向の素材選び」など、
女性ならではの視点でコツコツと住まいのデザインをしています。
- 関連記事
-
- イメージの模索。
- 民泊と空き家活用。
- イメージがかたちになることのありがたさ。
スポンサーサイト
- テーマ:住宅・不動産
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:設計のお仕事
- CM:0
- TB:0