ダイニング空間を豊かにする家具|造作家具取付の現場vol.01
- 2015/10/12
- 00:47

インテリアコーディネートのN様邸。
連休の初日、渋滞の最中インテリア工事にお伺いしました。
ダイニングの造作家具と照明器具、カーテンのインテリア工事です。

↑みなさまのワンクリックでランキングがUPします!どうぞよろしくおねがいします

こちらがビフォーの写真。
N様邸は、初めインテリア相談にお伺いしました。
ダイニングに収納がないこと、コーナー部分をうまく使えていないこと、そして、電話とインターネット関係のモデムの位置の問題などいろいろなことのご相談を受けました。

リビングダイニングの通路になる部分に電話とモデム類が置いてあり、邪魔になっていました。

諸問題を解決する造作家具を提案をさせていただきました。
・ダイニングのカウンター下に、収納を設ける。
このことで、ダイニングテーブルでのアクション・・・食事はじめ、ご主人が雑誌を読まれたり、奥様がお手紙を書かれたり
ということにまつわるモノを収納することができます。
・窓側にデスクコーナーを設ける。
PC作業やちょこっとしたモノ書き、将来お子さんが勉強することもできます。
・コーナー部分(下)にモデムスペース、TELをカウンターに設ける。
使いづらいコーナー部分には、モデムスペースにすることで、通路部の電話やモデムがなくなりすっきりとします。
・コーナーにプリンターワゴンを
もともとコーナー部分にプリンターを置かれていました。
すっきりと収納でき、使いやすいプリンターワゴンを製作しました。
・しっかりと飾れる、棚を。
N様邸では、写真などをたくさん飾っておられましたが、飾るスペースが少ないため、余白が少ない状態、
ゆったりと余白をとることができる棚を設けました。もちろん雑誌などを入れる本棚としても使える奥行にしました。
いろいろな要素を詰め込んだ造作家具、
3つの家具が一体となった家具です。

工事スタート。
まずは既存のカウンターの一部を撤去しています。

まずは、コーナー部分の家具を据え付け。

もともとのコンセントを家具内に移設。
光ケーブルの機器もこちらに。
延長コードを家具の下を通してダイニングでも家電を使えるようにしています。

次にカウンター下の家具を取付。
すっきりと納まるように、天板を一部切欠いているところです。
ここは引き戸が付きます。
2M近くあるので、たっぷり収納できますよ。
引き戸なので、座りながらでも、モノを取り出すことができます。
さて、長くなってきたので、続きは明日に。
最後までお読みいただきありがとうございます。
そこに住むご家族の暮らしを豊かに。
新築住宅をお考えの方、リフォームリノベーションをお考えの方、
インテリアをお考えの方
住まいを快適に、愛着のある家づくりをしたい方にぜひご覧いただきたい資料です。

ご希望の方は、メールフォームよりお申込み下さい。→お申込みメールフォーム

にほんブログ村クリックよろしく!
■池田デザイン室のお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
HPを更新しました。
●WORKSのインテリアコーディネートに京都市伏見区T邸インテリアコーディネート、京都市伏見区T邸押入リノベーションを追加しました。
どうぞ、ご覧ください。

京都市伏見区T邸インテリアコーディネート

京都市伏見区T邸押入リノベーション
池田デザイン室(一級建築士事務所)
京都の小さな設計事務所、池田デザイン室です。
「家族の気配を感じる間取り」「暮らしやすい収納と間取りの工夫」「本物志向の素材選び」など、
女性ならではの視点でコツコツと住まいのデザインをしています。
- 関連記事
-
- ダイニング空間を豊かにする家具|造作家具取付の現場vol.02
- ダイニング空間を豊かにする家具|造作家具取付の現場vol.01
- 和室インテリアコーディネート/押入のクローゼット化実例
スポンサーサイト
- テーマ:家具・インテリア
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:インテリアコーディネート
- CM:0
- TB:0