ファブリックがおもしろい。
- 2017/12/04
- 11:08

にほんブログ村ココに来た証に、ランキングにご協力お願いします。こんにちは、遊びに来てくださってありがとうございます。池田デザイン室の池田 真理です。新築からリノベーション、インテリアまで こだわりの住まいを実現したい方のお手伝いをしております。インテリアの中で「ファブリックをどう使うか」って、私の中の永遠のテーマでもあります。建築も、インテリアもやります、家具も、照明もすべて空間の一部です。カーテ...
デザイナーズギルド。
- 2017/10/17
- 01:13

こんにちは、遊びに来てくださってありがとうございます。池田デザイン室の池田 真理です。新築からリノベーション、インテリアまでこだわりの住まいを実現したい方のお手伝いをしております。にほんブログ村ココに来た証に、ランキングにご協力お願いします。いつも仲良くしていただいている友人に誘われて、デザイナーズギルドの新作展示会へ。DESIGNERS GUILD(デザイナーズ・ギルド)は1970年ロンドンに設立されたファブリックと...
シナベニヤ。
- 2015/07/30
- 23:47

シナベニヤはシナ(榀)という木のベニヤですが、比較的安価で木目もおとなしいのでよく使う建材です。これは、少し前に家具提案のプレゼン用につくってもらったサンプル。日塗工(塗料用のカラーチャート)で色を指定して、シナベニヤを塗装したサンプルを作ってもらいました。今回は、北欧っぽいトイレの家具用に水色とダイニングの飾り棚の背面ようにミルクティー色を。いままで、いくつものサンプルを見てきた経験からシナはも...
本物と偽物
- 2015/04/30
- 22:36

久しぶりのブログです。只今、新築の実施設計中。もうそろそろ終わりそうで終わらない・・・という毎日を送っております。今日は、素材のお話を。「ラッピング」といえばプレゼントのラッピング、と思う方がほとんどだと思いますが、建築の世界では、「シートでくるんである」という意味になります。ドアやドアの枠材などは本物の木ではなく、木の木目を印刷したシートでくるんだもので「木に見えるけど木ではない」建材です。一昔...
やはり、素材。~オリジナルの木のツマミ~
- 2014/11/13
- 10:58

家具の抽斗や開き戸のツマミやハンドル。よく使うのは、ユニオンやカワジュン、シロクマ、スガツネetcほんと、いろいろなメーカーさんがあり、いろいろな商品があります。今回の洗面室の洗面化粧台と収納の造作家具は諸事情で白い面材になりまして、白いと寒い感じがするので、少しでも温かみのある感じにしようと思いまして、木のツマミを提案しました。金属のツマミはさらに「寒ーい」かんじがしますので。さて、木のツマミをさ...