居心地のいい住まいである前の大前提|戸建住宅の耐震補強
- 2016/04/22
- 23:34

熊本県の地震、自然災害の怖さを思い知ります。被災された方々にお見舞いを申し上げます。私が住んでいる京田辺市の4/15発行の広報、住まいの耐震化についての案内が掲載されていました。私は、この診断にて派遣される耐震診断士として活動しています。始めたのは2008年ですから、8年目になります。この耐震診断では、現在の住宅の評価、そしてご要望に合わせた耐震補強計画の提案、そして、作成した資料を基に、説明という業務を...
中古住宅の耐震補強工事
- 2013/06/22
- 12:23

今日は、戸建住宅の耐震補強工事についての記事です。このお宅は築30年ほどの住宅です。リノベーションをすることになり、耐震補強工事も同時に行いました。まずは解体。* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *↑みなさまのワンクリックでランキングがUPします!どうぞよろしくおねがいします* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *床材、壁、天井を撤去...
耐震診断に行ってきました。
- 2013/06/05
- 14:32

今日も、とっても暑いですね。今日は朝から、耐震診断にお伺いしてきました。池田デザイン室では、京都府京田辺市の木造住宅耐震診断事業に参加しています。耐震診断って何をするかというと、間取り図を描き、壁の仕上げ、基礎の形状のチェック、劣化の状況、内装の仕上げなど、調べていきます。書いたり、写真を撮ったり・・・。床組は床下点検口から、確認。1階の天井裏や小屋組みは押入の上部から、覗きます~。毎年、耐震診断...
「天然乾燥の再評価」の勉強会。
- 2010/11/02
- 08:05

昨日は、お昼から勉強会に行ってきました。案内はコチラ↓優良工務店の会11月セミナー(大阪)『天然乾燥の再評価-木のいえを科学する-』講師:小松幸平氏(京都大学教授)当会11月のセミナーは、京都大学生存圏研究所 小松幸平教授にお話をいただくことになりました。木の色艶がいい、香りがいい―天然乾燥材を評するのによく使われる言葉ですが、最近の研究からそのよさを裏付ける証拠が明らかになってきています。今回のセミナー...